【市指定有形文化財】
【大太刀(大小揃のうち大)】 | |
---|---|
よみがな | おおだち |
員数 | 1口 |
文化財の概要 | 銘 表「平安城住藤原國路作」 裏「慶長拾六年八月吉日」 樋中奉納寄進銘 表「奉篭奥州津軽平川郡八幡宮霊剣」 裏「津軽越中守藤原信牧朝臣」 刃長107.8センチメートル、茎長35.3センチメートル、反り5.1センチメートル、元巾5.0センチメートル、先巾3.8センチメートル |
指定年月日 | 昭和39年6月5日 |
所在地 | 弘前市大字八幡町一丁目 |
所有者・管理者 | 弘前八幡宮 |
表裏に棒樋を彫り、茎にてかき流し、その棒樋中に前期の寄進銘を切っている。
作者は京都の住人藤原国路で、新刀期最高の巨匠である堀川国広の高弟である。
大太刀(大小揃のうち小) | |
---|---|
よみがな | おおだち |
員数 | 1口 |
文化財の概要 | 銘 表「奥州津軽城下弘前住森宗」 裏「文化元年二月吉日 森宗八代之孫橘繁宗模作之」 刃長82.5センチメートル、茎長27.3センチメートル、反り1.5センチメートル、元巾3.8センチメートル 先巾2.9センチメートル |
指定年月日 | 昭和39年6月5日 |
所在地 | 弘前市大字八幡町一丁目 |
所有者・管理者 | 弘前八幡宮 |
刃文小乱れ交りの直刃、作者は寛政頃の刀匠の繁宗で、先祖森宗の作刀を模して作ったものではあるが、繁宗作刀中最高の刀である。
【大薙刀】 | |
---|---|
よみがな | おおなぎなた |
員数 | 1口 |
文化財の概要 | 銘 表「平安城住藤原國路作」 裏「慶長拾六年八月吉日」 樋中奉納寄進銘 表「奉篭八幡宮霊剣」 裏「藤原信牧朝臣」 |
指定年月日 | 昭和39年6月5日 |
所在地 | 弘前市大字八幡町一丁目 |
所有者・管理者 | 弘前八幡宮 |
刃長91.2センチメートル、茎長1メートル、全長205.2センチメートルにも及ぶ大薙刀である。大太刀と作者は同じ平安城住藤原国路である。
問い合わせ先
担当:文化財課
電話:0172-82-1642