一般社団法人 弘前文化財保存技術協会
  • ホーム
  • 協会の活動
    • 伝統技法
    • 調査研究
    • 講座
  • 協会概要
  • 協会の目的
  • 弘前近郊文化財巡り
  • report
  • 会員申込
  • 一般社団法人弘前文化財保存技術協会は、文化財(文化財と同等の価値を有するものを含む。)、近代化遺産・近代化産業遺産(これらと同等の価値を有するものを含む。)、町並み等の文化財的所産に関する調査研究及び技術の研究を行い、文化的所産及びその伝統技術を次代への継承並びに文化の振興に寄与することを目的としています。
  • 一般社団法人弘前文化財保存技術協会は、文化財(文化財と同等の価値を有するものを含む。)、近代化遺産・近代化産業遺産(これらと同等の価値を有するものを含む。)、町並み等の文化財的所産に関する調査研究及び技術の研究を行い、文化的所産及びその伝統技術を次代への継承並びに文化の振興に寄与することを目的としています。

令和3年度
「弘前の歴史的文化遺産講座」

発表まで今しばらくお待ちください。

市指定文化財

板碑

Posted on 8月 6, 20158月 12, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな いたび 員数 1基 文化財の概要 指定年月日 昭和62年1月21日 所在地 弘前市大字町田字山吹 所有者・管理者 大石大明神(石神様)史蹟保存会 鎌倉時代以来、当地は三世寺などとともに尻引[…]

Posted in 考古資料 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

三世寺板碑群

Posted on 8月 6, 20158月 12, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな さんぜじいたびぐん 員数 7基 文化財の概要 指定年月日 昭和61年11月18日 所在地 弘前市大字三世寺字色吉 所有者・管理者 弘前市三世寺小山両地区神明宮史蹟保存会 三世寺一帯は、鎌倉[…]

Posted in 考古資料 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

国吉板碑群

Posted on 8月 6, 20158月 12, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな くによしいたびぐん 員数 12基 文化財の概要 指定年月日 昭和51年11月27日 所在地 弘前市大字国吉字村元 所有者・管理者 国吉史跡保存会 国吉板碑群は岩木川の西側、東目屋地区国吉の[…]

Posted in 考古資料 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

文永の板碑

Posted on 8月 6, 20158月 12, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな ぶんえいのいたび 員数 1基 文化財の概要 指定年月日 昭和40年9月14日 所在地 弘前市大字鬼沢字二千苅 所有者・管理者 個人 鬼沢字二千苅には、昔「石仏」という地名があったという。お[…]

Posted in 考古資料 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

高照神社収蔵古文書類

Posted on 8月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな たかてるじんじゃしゅうぞうこもんじょるい 員数 一式 文化財の概要 指定年月日 平成15年3月28日 所在地 弘前市大字高岡 所有者・管理者 高照神社 高照神社は四代藩主信政を祀る神社とし[…]

Posted in 古文書 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

近衛龍山筆津軽富姫弔歌

Posted on 8月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな このえりゅうざんひつつがるとみひめちょうか 員数 1巻 文化財の概要 指定年月日 平成10年11月27日 所在地 弘前市大字西茂森一丁目 所有者・管理者 藤先寺 『津軽一統志』によれば、こ[…]

Posted in 書跡 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

衝立

Posted on 8月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな ついたて 員数 1基 文化財の概要 縦158.0センチメートル、横95.0センチメートル 指定年月日 平成4年1月31日 所在地 弘前市大字高岡 所有者・管理者 高照神社 四代藩主信政の遺[…]

Posted in 書跡 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

源氏物語之詞

Posted on 8月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな げんじものがたりのことば 員数 前後2巻 文化財の概要 両巻とも縦34.0センチメートル、前巻の長さ139.2センチメートル、後巻の長さ139.9センチメートル 指定年月日 平成4年1月3[…]

Posted in 書跡 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

中臣祓

Posted on 8月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな なかとみのはらえ 員数 1帖 文化財の概要 縦16.0センチメートル、横85.0センチメートル 指定年月日 平成4年1月31日 所在地 弘前市大字高岡 所有者・管理者 高照神社 神道で重視[…]

Posted in 書跡 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

津軽為信墨付

Posted on 8月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな つがるためのぶすみつき 員数 1通 文化財の概要 指定年月日 昭和39年6月4日 所在地 弘前市大字下白銀町 弘前市立博物館 所有者・管理者 弘前市 「 高          念西 拾三石[…]

Posted in 書跡 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

弘前城の絵図

Posted on 8月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな ひろさきじょうのえず 員数 1舗 文化財の概要 縦212.0センチメートル、横199.6センチメートル、淡彩 指定年月日 昭和38年3月20日 所在地 弘前市大字下白銀町 弘前市立博物館 […]

Posted in 書跡 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

神社微細社司由緒調書上帳

Posted on 8月 6, 20158月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな じんじゃびさいしゃじゆいしょしらべかきあげちょう 員数 8冊 文化財の概要 指定年月日 昭和38年3月20日 所在地 弘前市大字銅屋町 所有者・管理者 最勝院 最勝院は、領内の寺社を統轄す[…]

Posted in 書跡 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

木造笠原八郎兵衛坐像

Posted on 8月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな もくぞうかさはらはちろうべえざぞう 員数 1躯 文化財の概要 木造寄木造彩色玉眼 附 銘札 指定年月日 平成24年4月13日 所在地 弘前市大字下白銀町 所有者・管理者 個人 弘前藩9代藩[…]

Posted in 彫刻 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

木造勢至菩薩坐像

Posted on 8月 6, 20158月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな もくぞうせいしぼさつざぞう 員数 1躯 文化財の概要 指定年月日 平成11年10月27日 所在地 弘前市大字茂森新町四丁目 所有者・管理者 加福不動寺 合掌し跪座(きざ)する菩薩像で、柔ら[…]

Posted in 彫刻 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

木造伝覚範法印坐像

Posted on 8月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな もくぞうでんかくはんほういんざぞう 員数 1躯 文化財の概要 木造寄木造彩色玉眼 附 銘札 天保六年八月十一日在銘 指定年月日 平成8年12月3日 所在地 弘前市大字新寺町 所有者・管理者[…]

Posted in 彫刻 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

木造津軽監物親守坐像

Posted on 8月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな もくぞうつがるけんもつちかもりざぞう 員数 1躯 文化財の概要 木造寄木造彩色玉眼 附 銘札 天保六年七月三日在銘 指定年月日 平成8年12月3日 所在地 弘前市大字新寺町 所有者・管理者[…]

Posted in 彫刻 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

木造津軽寧親坐像

Posted on 8月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな もくぞうつがるやすちかざぞう 員数 1躯 文化財の概要 木造寄木造彩色玉眼 銘法橋紫山原舟月・舟山 附 御厨子、御神鏡 銘飯村土佐守藤原光重 指定年月日 平成8年12月3日 所在地 弘前市[…]

Posted in 彫刻 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

木造津軽信明坐像

Posted on 8月 6, 20158月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな もくぞうつがるのぶあきらざぞう 員数 1躯 文化財の概要 木造寄木造彩色玉眼 附 體孝院殿御肖像殿、同棟札 御厨子、同棟札 指定年月日 平成8年12月3日 所在地 弘前市大字新寺町 所有者[…]

Posted in 彫刻 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

石造両界大日如来坐像

Posted on 8月 6, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 金剛界像 胎蔵界像 よみがな せきぞうりょうかいだいにちにょらいざぞう 員数 2躯 文化財の概要 指定年月日 昭和62年1月21日 所在地 弘前市大字津賀野字岡本 所有者・管理者 便心寺 この石仏は[…]

Posted in 彫刻 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

円空作 十一面観音像

Posted on 8月 6, 20158月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな えんくうさく じゅういちめんかんのんぞう 員数 1躯 文化財の概要 指定年月日 昭和59年2月2日 所在地 弘前市大字西茂森二丁目 所有者・管理者 普門院 本像は境内の身代わり観音堂に長く[…]

Posted in 彫刻 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

Posts navigation

← Older posts
Newer posts →

文化財カテゴリー

  • 史跡
  • 名勝
  • 天然記念物
  • 歴史資料
  • 芸能
  • 古武道
  • 有形民俗文化財
  • 無形民俗文化財
  • 伝統的建造物群保存地域
  • 建造物
  • 絵画
  • 彫刻
  • 工芸品
  • 書跡
  • 古文書
  • 考古資料

最近の投稿

  • 平成30年度 弘前の歴史的文化遺産講座
  • 文化財構造物修理技術者養成講座
  • 第5回 土手町周辺の洋風建築
  • 弘前の歴史的文化財遺産講座 第4回
  • 津軽の農家住宅と弘前の重文を巡る
〒036-8355
青森県弘前市大字元寺町55番地
石場ハウス1階
info@hirosaki-bunkazai.com
0172-55-5851
弘前文化財保存技術協会