一般社団法人 弘前文化財保存技術協会
  • ホーム
  • 協会の活動
    • 伝統技法
    • 調査研究
    • 講座
  • 協会概要
  • 協会の目的
  • 弘前近郊文化財巡り
  • report
  • 会員申込
  • 一般社団法人弘前文化財保存技術協会は、文化財(文化財と同等の価値を有するものを含む。)、近代化遺産・近代化産業遺産(これらと同等の価値を有するものを含む。)、町並み等の文化財的所産に関する調査研究及び技術の研究を行い、文化的所産及びその伝統技術を次代への継承並びに文化の振興に寄与することを目的としています。
  • 一般社団法人弘前文化財保存技術協会は、文化財(文化財と同等の価値を有するものを含む。)、近代化遺産・近代化産業遺産(これらと同等の価値を有するものを含む。)、町並み等の文化財的所産に関する調査研究及び技術の研究を行い、文化的所産及びその伝統技術を次代への継承並びに文化の振興に寄与することを目的としています。

令和3年度
「弘前の歴史的文化遺産講座」

発表まで今しばらくお待ちください。

市指定有形文化財

熊嶋熊野宮の板碑

Posted on 8月 12, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな くまじまくまのぐうのいたび 員数 1基 文化財の概要 高さ80.0センチメートル、幅69.0センチメートル、厚さ25.5センチメートル 指定年月日 平成3年11月30日 所在地 弘前市大字[…]

Posted in 考古資料 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

能面

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな のうめん 員数 1面 文化財の概要 面長21.3センチメートル、面幅13.3センチメートル、面奥7.5センチメートル 指定年月日 平成15年3月28日 所在地 弘前市大字下白銀町 弘前市立[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

唐櫃

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな からびつ 員数 1合 文化財の概要 縦126.0センチメートル、横60.5センチメートル、高さ78.0センチメートル 指定年月日 平成15年3月28日 所在地 弘前市大字高岡 所有者・管理[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

銅製獅子耳花入

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな どうせいししみみはないれ 員数 1口 文化財の概要 口縁部外径23.0センチメートル、高さ25.3センチメートル、底台座外径12.0センチメートル 指定年月日 平成8年12月3日 所在地 […]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

梨地蒔絵文台・硯箱

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな なしじまきえぶんだいすずりばこ 員数 1具 文化財の概要 【梨地蒔絵文台】 高さ13.0センチメートル、幅58.0センチメートル、奥行34.0センチメートル 【梨地蒔絵硯箱】 高さ5.2セ[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

鞍

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな くら 員数 1具 文化財の概要 高さ78.0センチメートル、幅57.0センチメートル、奥行き68.5センチメートル 指定年月日 平成4年1月31日 所在地 弘前市大字高岡 所有者・管理者 […]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

鉄鐔

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな てったく 員数 1枚 文化財の概要 銘「奥州津軽住正阿弥清明作」 直径 8.4センチメートル  厚さ 0.7センチメートル 指定年月日 昭和46年7月22日 所在地 弘前市内 所有者・管理[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

弘前城館神厨子堂

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな ひろさきじょうたてがみずしどう 員数 1基 文化財の概要 指定年月日 昭和38年3月20日 所在地 弘前市大字樋の口 所有者・管理者 個人 この厨子堂は、もと弘前城館神本殿に安置されていた[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

紺糸威五枚胴具足兜大袖付

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな こんいとおどしごまいどうぐそくかぶとおおそでつき 員数 1領 文化財の概要 頬当銘「明珍紀宗賢 弟宗高作」 指定年月日 昭和56年7月13日 所在地 弘前市大字下白銀町 弘前市立博物館 所[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

色々威胴丸大袖兜付

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな いろいろおどしどうまるおおそでかぶとつき 員数 1領 文化財の概要 兜銘「安政四丁巳年 二月日 弘前住明珍紀宗春作」 指定年月日 昭和55年9月29日 所在地 弘前市大字下白銀町 弘前市立[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

紺糸威五枚胴具足兜付

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな こんいとおどしごまいどうぐそくかぶとつき 員数 1領 文化財の概要 指定年月日 昭和55年9月29日 所在地 弘前市大字下白銀町 弘前市立博物館 所有者・管理者 弘前市 形式は当世具足で、[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

色々威黒漆塗具足兜付

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな いろいろおどしくろうるしぬりぐそくかぶとつき 員数 1領 文化財の概要 指定年月日 昭和55年9月29日 所在地 弘前市大字下白銀町 弘前市立博物館 所有者・管理者 個人 兜は鉄製で、突盔[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

紺糸威具足兜付

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな こんいとおどしぐそくかぶとつき 員数 1領 文化財の概要 附 櫃 指定年月日 昭和51年11月27日 所在地 弘前市大字城西二丁目 所有者・管理者 個人 黒漆革包み紺糸縅、胸目綴(むねめつ[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

日本刀 銘 奥州津軽波岡之住森宗

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな にほんとう めい おうしゅうつがるなみおかのじゅうもりむね 員数 1口 文化財の概要 銘「奥州津軽波岡之住森宗」「永正十三年(一五一六)八月廿一日」 長さ70.2センチメートル、反り2.4[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

刀 銘 陸奥大掾橘盛宗

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがなかたな めい むつだいじょうたちばなもりむね員数1口文化財の概要銘「陸奥大掾橘盛宗」 長さ70.5センチメートル、反り1.8センチメートル、目釘穴1個指定年月日昭和57年1月27日所在地弘前[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

刀 銘 陸奥大掾橘盛宗

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな かたな めい むつだいじょうたちばなもりむね 員数 1口 文化財の概要 銘「陸奥大掾橘盛宗」 長さ63.6センチメートル、反り1.5センチメートル、目釘穴2個 指定年月日 昭和49年10月[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

大脇差 銘 相模守来國吉

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな おおわきざし めい さがみのかみらいくによし 員数 1口 文化財の概要 銘「相模守来國吉」「心貫石州様」 長さ54.5センチメートル、反り1.1センチメートル、茎長15.8センチメートル、[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

日本刀 銘 相模守藤原来國吉

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 よみがな にほんとう めい さがみのかみふじわららいくによし 員数 1口 文化財の概要 銘「相模守藤原来國吉」「寛文九年八月吉日」 長さ69.8センチメートル、反り1.3センチメートル、茎長23.1[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

大太刀・大薙刀

Posted on 8月 11, 2015 by fujita

【市指定有形文化財】 【大太刀(大小揃のうち大)】 よみがな おおだち 員数 1口 文化財の概要 銘 表「平安城住藤原國路作」 裏「慶長拾六年八月吉日」 樋中奉納寄進銘 表「奉篭奥州津軽平川郡八幡宮霊剣」 裏「津軽越中守[…]

Posted in 工芸品 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 有形文化財

聖観音石像

Posted on 8月 7, 20158月 7, 2015 by fujita

【市指定有形民俗文化財】 よみがな しょうかんのんせきぞう 員数 1躯 文化財の概要 指定年月日 昭和57年1月27日 所在地 弘前市大字新町 所有者・管理者 誓願寺 石質は安山岩。全体の高さは82センチメートルで、像の[…]

Posted in 有形民俗文化財 Tagged 市指定文化財, 市指定有形文化財, 市指定有形民俗文化財, 有形文化財

Posts navigation

← Older posts

文化財カテゴリー

  • 史跡
  • 名勝
  • 天然記念物
  • 歴史資料
  • 芸能
  • 古武道
  • 有形民俗文化財
  • 無形民俗文化財
  • 伝統的建造物群保存地域
  • 建造物
  • 絵画
  • 彫刻
  • 工芸品
  • 書跡
  • 古文書
  • 考古資料

最近の投稿

  • 平成30年度 弘前の歴史的文化遺産講座
  • 文化財構造物修理技術者養成講座
  • 第5回 土手町周辺の洋風建築
  • 弘前の歴史的文化財遺産講座 第4回
  • 津軽の農家住宅と弘前の重文を巡る
〒036-8355
青森県弘前市大字元寺町55番地
石場ハウス1階
info@hirosaki-bunkazai.com
0172-55-5851
弘前文化財保存技術協会