一般社団法人 弘前文化財保存技術協会
  • ホーム
  • 協会の活動
    • 伝統技法
    • 調査研究
    • 講座
  • 協会概要
  • 協会の目的
  • 弘前近郊文化財巡り
  • report
  • 会員申込
  • 一般社団法人弘前文化財保存技術協会は、文化財(文化財と同等の価値を有するものを含む。)、近代化遺産・近代化産業遺産(これらと同等の価値を有するものを含む。)、町並み等の文化財的所産に関する調査研究及び技術の研究を行い、文化的所産及びその伝統技術を次代への継承並びに文化の振興に寄与することを目的としています。
  • 一般社団法人弘前文化財保存技術協会は、文化財(文化財と同等の価値を有するものを含む。)、近代化遺産・近代化産業遺産(これらと同等の価値を有するものを含む。)、町並み等の文化財的所産に関する調査研究及び技術の研究を行い、文化的所産及びその伝統技術を次代への継承並びに文化の振興に寄与することを目的としています。

令和3年度
「弘前の歴史的文化遺産講座」

発表まで今しばらくお待ちください。

Author: fujita

日本聖公会弘前昇天教会教会堂

Posted on 8月 3, 2015 by fujita

【県重宝】 よみがな にほんせいこうかいひろさきしょうてんきょうかいきょうかいどう 員数 1棟 文化財の概要 煉瓦及び木造、平屋建、鉄板葺 附 聖鐘一口 指定年月日 平成5年4月16日 所在地 弘前市大字山道町 所有者・[…]

Posted in 建造物 Tagged 有形文化財, 県指定文化財, 県重宝

旧弘前市立図書館

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【県重宝】 よみがな きゅうひろさきしりつとしょかん 員数 1棟 文化財の概要 木造、三階建、鉄板葺、建築面積96.30平方メートル 指定年月日 平成5年1月22日 所在地 弘前市大字下白銀町 追手門広場内 所有者・管理[…]

Posted in 建造物 Tagged 有形文化財, 県指定文化財, 県重宝

旧東奥義塾外人教師館

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【県重宝】 よみがな きゅうとうおうぎじゅくがいじんきょうしかん 員数 1棟 文化財の概要 木造、二階建、鉄板葺、建築面積211.65平方メートル 指定年月日 平成5年1月22日 所在地 弘前市大字下白銀町 追手門広場内[…]

Posted in 建造物 Tagged 有形文化財, 県指定文化財, 県重宝

旧青森県尋常中学校本館

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【県重宝】 よみがな きゅうあおもりけんじんじょうちゅうがっこうほんかん 員数 1棟 文化財の概要 木造、二階建、鉄板葺 附 棟札一枚 指定年月日 平成5年7月19日 所在地 弘前市大字新寺町 所有者・管理者 青森県 明[…]

Posted in 建造物 Tagged 有形文化財, 県指定文化財, 県重宝

本行寺護国堂

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【県重宝】 よみがな ほんぎょうじごこくどう 員数 1棟 文化財の概要 桁行三間、梁間三間、一重、宝形造、向拝一間、銅板葺 指定年月日 平成7年4月19日 所在地 弘前市大字新寺町 所有者・管理者 本行寺 本行寺は、藩祖[…]

Posted in 建造物 Tagged 有形文化財, 県指定文化財, 県重宝

報恩寺本堂

Posted on 8月 3, 2015 by fujita

【県重宝】 よみがな ほうおんじほんどう 員数 1棟 文化財の概要 桁行九間半、梁間八間、寄棟造、向拝一間、向唐破風付、鉄板葺 附 棟札一枚 再興宝永元甲申 指定年月日 平成6年4月25日 所在地 弘前市大字新寺町 所有[…]

Posted in 建造物 Tagged 有形文化財, 県指定文化財, 県重宝

円明寺本堂

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【県重宝】 よみがな えんみょうじほんどう 員数 1棟 文化財の概要 桁行九間、梁間九間、向拝一間、御簾之間、入母屋造、銅板葺 指定年月日 平成6年4月25日 所在地 弘前市大字新寺町 所有者・管理者 円明寺 円明寺は、[…]

Posted in 建造物 Tagged 有形文化財, 県指定文化財, 県重宝

袋宮寺本堂

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【県重宝】 よみがな たいぐうじほんどう 員数 1棟 文化財の概要 桁行三間、梁間三間、向拝一間、入母屋造、裳階付、一重、鉄板葺 指定年月日 平成6年4月25日 所在地 弘前市大字新寺町 所有者・管理者 袋宮寺 袋宮寺は[…]

Posted in 建造物 Tagged 有形文化財, 県指定文化財, 県重宝

熊野宮本殿

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【県重宝】 よみがな くまのぐうほんでん 員数 1棟 文化財の概要 三間社、流造、向拝一間、鉄板葺(旧こけら葺) 附 棟札三枚 造立 慶長二十年六月中旬 修復 文政元年七月九日 修復 嘉永元年六月十有三日 指定年月日 平[…]

Posted in 建造物 Tagged 有形文化財, 県指定文化財, 県重宝

巌鬼山神社本殿

Posted on 8月 3, 2015 by fujita

【県重宝】 よみがな がんきさんじんじゃほんでん 員数 1棟 文化財の概要 寄棟造、鉄板葺(旧茅葺)、桁行三間、梁間二間、向拝一間 附 厨子一基 一間建築型厨子、切妻造、板葺 棟札一枚 元禄四辛未 指定年月日 平成5年4[…]

Posted in 建造物 Tagged 有形文化財, 県指定文化財, 県重宝

三尊仏及びその厨子堂

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【県重宝】 よみがな さんぞんぶつおよびそのずしどう 員数 1棟 文化財の概要 指定年月日 昭和32年1月11日 所在地 弘前市大字西茂森一丁目 所有者・管理者 長勝寺 この仏像は、百沢寺(ひゃくたくじ)大堂(岩木山神社[…]

Posted in 建造物 Tagged 有形文化財, 県指定文化財, 県重宝

久祥院殿位牌堂

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【県重宝】 よみがな きゅうしょういんでんいはいどう 員数 1棟 文化財の概要 指定年月日 昭和30年1月7日 所在地 弘前市大字西茂森二丁目 所有者・管理者 隣松寺 元禄5年(1692年)に死去した実母久祥院きゅうしょ[…]

Posted in 建造物 Tagged 有形文化財, 県指定文化財, 県重宝

高照神社

Posted on 8月 3, 2015 by fujita

【重要文化財】 随神門から拝殿を望む 拝殿 西軒廊と本殿 東軒廊と中門、右手奥に本殿 中門および軒廊内部(本殿側より) 廟所門から廟所拝殿を望む よみがな たかてるじんじゃ 員数 8棟、2基 文化財の概要 【本殿】 桁行[…]

Posted in 建造物 Tagged 国指定文化財, 有形文化財, 重要文化財

旧弘前偕行社

Posted on 8月 3, 2015 by fujita

【重要文化財】 よみがな きゅうひろさきかいこうしゃ 員数 1棟 文化財の概要 木造、建築面積950.7平方メートル、桟瓦葺及び鉄板葺、正面玄関ポーチ付 附 棟札一枚、門柱及び煉瓦塀 指定年月日 平成13年6月15日 所[…]

Posted in 建造物 Tagged 国指定文化財, 有形文化財, 重要文化財

石場家住宅

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【重要文化財】 よみがな いしばけじゅうたく 員数 1棟 文化財の概要 桁行18.1メートル、梁間18.2メートル、一部二階東面突出部 桁行5.7メートル、梁間8.3メートル 北面突出部 桁行2.8メートル、梁間9.2メ[…]

Posted in 建造物 Tagged 国指定文化財, 有形文化財, 重要文化財

旧第五十九銀行本店本館

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【重要文化財】 よみがな きゅうだいごじゅうくぎんこうほんてんほんかん 員数 1棟 文化財の概要 木造、建築面積370.6平方メートル、二階建、桟瓦葺 附 棟札一枚 上棟明治卅七年十一月十九日 指定年月日 昭和47年5月[…]

Posted in 建造物 Tagged 国指定文化財, 有形文化財, 重要文化財

熊野奥照神社本殿

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【重要文化財】 よみがな くまのおくてるじんじゃほんでん 員数 1棟 文化財の概要 三間社流造、こけら葺 附 棟札五枚 奉造 慶長十八葵丑年霜月吉日 修復 延享二乙丑年七月九日ヨリ取附八月十三日シマイ 修復 明和九壬辰年[…]

Posted in 建造物 Tagged 国指定文化財, 有形文化財, 重要文化財

東照宮本殿

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【重要文化財】 よみがな とうしょうぐうほんでん 員数 1棟 文化財の概要 桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、妻入、向拝一間、軒唐破風付、こけら葺 附 棟札三枚 修補延享五戊辰年六月十五日 修補安永七戊戌年九月十六日 […]

Posted in 建造物 Tagged 国指定文化財, 有形文化財, 重要文化財

革秀寺本堂・津軽為信霊屋

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【重要文化財】 革秀寺は、藩祖為信を開基、格翁(かくおう)和尚を開山として、慶長13年(1608年)二代藩主信枚により現在地に創建されたと伝えられる。現在の本堂は江戸時代初期の建築と思われるが、慶長15年(1610年)の[…]

Posted in 建造物 Tagged 国指定文化財, 有形文化財, 重要文化財

誓願寺山門

Posted on 8月 3, 20158月 11, 2015 by fujita

【重要文化財】 よみがな せいがんじさんもん 員数 1棟 文化財の概要 四脚門、二重、切妻造、妻人、こけら葺 指定年月日 昭和13年8月26日 所在地 弘前市大字新町 所有者・管理者 誓願寺 寺伝によれば、誓願寺は慶長元[…]

Posted in 建造物 Tagged 国指定文化財, 有形文化財, 重要文化財

Posts navigation

← Older posts
Newer posts →

文化財カテゴリー

  • 史跡
  • 名勝
  • 天然記念物
  • 歴史資料
  • 芸能
  • 古武道
  • 有形民俗文化財
  • 無形民俗文化財
  • 伝統的建造物群保存地域
  • 建造物
  • 絵画
  • 彫刻
  • 工芸品
  • 書跡
  • 古文書
  • 考古資料

最近の投稿

  • 平成30年度 弘前の歴史的文化遺産講座
  • 文化財構造物修理技術者養成講座
  • 第5回 土手町周辺の洋風建築
  • 弘前の歴史的文化財遺産講座 第4回
  • 津軽の農家住宅と弘前の重文を巡る
〒036-8355
青森県弘前市大字元寺町55番地
石場ハウス1階
info@hirosaki-bunkazai.com
0172-55-5851
弘前文化財保存技術協会